
Function
オープンイノベーション
オープンイノベーション戦略推進に特化した分析ツール
オープンイノベーション戦略推進を行うためには自社と他社の知財・経営を相対比較することがポイントになります。IIPACでは、ニーズ・シーズ分析、特定技術分析、オープンイノベーション比較分析等、オープンイノベーション戦略の推進に特化した比較分析機能に圧倒的強みがあります。
技術提携先やライセンシング先を短時間で絞り込み可能
特許の量×質からなる多種の知財KPIを織り交ぜて探索・分析を行うことで、自社技術資源と他社技術資源を効果的に組み合わせるシナジー自体の考察も可能です(詳細は当社に相談ください)。資源獲得マネジメント(自社開発 or 外部調達)、自社の未活用知財の収益化、最適な提携先の絞り込み等に利用できます。
企業内の各事業レベル、個々の技術レベルまで詳細分析可能
オープンイノベーションの目的に応じて、企業レベルのみならず、事業レベル、個々の技術レベルまで落とし込み、特徴や傾向を自動的に比較分析、時系列的分析します。
項目 | 分析内容 |
---|---|
ニーズ・シーズ分析 | 特定技術保有企業分析 |
マッチング分析 | |
特定技術分析 | 技術別出願比較 |
出願傾向比較 | |
オープンイノベーション比較分析 | 技術分野別比較 |
出願傾向比較 | |
総合分析 | 時系列的データ |
注目度&TS(平均値) | |
総合値シェアマップ | |
特徴語 | |
重要特許の獲得状況 | |
両利きの経営度 | |
効率的な知財の獲得 |
IIPACの機能